ジャパンハート カンボジアプロジェクト | あすへのあしあと
  • Concept
  • Support
  • News
  • Home
  • NEWS
  • Page 2

NEWS

【Blog】 巡回診療のお話(後編)

今日は病院の外で行っている巡回診療のお話(後編)をお届けします。 地方に出向いて行う手術活動で、看護師である私の役割は、手術のために入院された患者さんたちの術後ケアを施すことでした。手術期間中は公立のチューンプレイ病院へ […]

2019年 8月 19

【Blog】 巡回診療のお話(前編)

今日は病院の外で行っている診療活動について、2回に分けてお伝えします。 ジャパンハートこども医療センターが建設される前、私たちは巡回診療といって地方の農村部を回り診察・手術をするという活動を行っていました。それは病院を構 […]

2019年 8月 16

【Blog】 喉頭鏡(こうとうきょう)のお話

今日は、喉頭鏡(こうとうきょう)という道具のお話です。 ジャパンハートこども医療センターでは、さまざまな病気の手術を行っています。 昨年より月に一度、日本の大学病院から「手術チーム」がカンボジア入りして、小児がんの手術も […]

2019年 8月 09

【Photo】向き合うこと

一人ひとりの命、一つひとつの人生。 生まれてきた意味、いのち、ヒト、家族。

2019年 8月 07

【Photo】 今日のごきげんさん

あれれ? さっきまで泣いていたのに。 久しぶりにお父さんに会えてうれしいね。 お父さん、だーいすき。  

2019年 8月 03

【Blog】 引き継がれていく、日本の心

今日は、カンボジア人助産師のお話です。 助産師2年目のAnatyが、新人後輩助産師たちへ「分娩監視装置」の使い方や診断方法をレクチャーしました。この機械は日本の産科では一般的ですが、カンボジアでは助産師学校を卒業していて […]

2019年 8月 02

【Photo】 今日のおわり

よかったね。 呼吸が楽になって、大好きなミルクをいっぱい飲めたね。 どんな夢をみているのかな。  

2019年 7月 30

【Blog】 ハンモックのお話

今日は、カンボジア人にとって大事なハンモックのお話です。 カンボジアの子どもたちはよく、ハンモックで寝ています。 ハンモックを使うのは地面にサソリや蛇が来ると困るからだと思っていましたが、カンボジア人曰くリラックスできる […]

2019年 7月 29

【Photo】 いってきまーす

ここではできない検査を大きな病院で受けてくるよ。 もしかして、僕の顔、こわばってる!?  

2019年 7月 27

【Blog】 人間の治癒力のお話

今日は人間の治癒力のお話です。 カンボジアで働いていると、とにかく傷の処置することが多いということは、以前のブログでもお伝えしました。 手術後の傷や、交通事故、工場機械による事故で負った傷などの処置を毎日行っています。 […]

2019年 7月 26

【Blog】 みんな家族みたい

今日は家族のように温かい患者さんたちのお話です。 日本とカンボジアで、病院に入院している患者さんの違いはなんだろう。 ジャパンハートこども医療センターで働いている日本人スタッフなら、みんな一度は考えたことがあるかもしれま […]

2019年 7月 23

【Blog】 カンボジアのスープ

今日は美味しいカンボジア料理のお話です。 カンボジアではスープの種類が豊富です。 いろんな種類がある中でも、特に海苔のスープ(サムローチーチャイ)は味わい深く絶品です。 たっぷり入った海苔に豆腐、ひき肉、ねぎを入れ、カン […]

2019年 7月 21
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 13

カテゴリー

  • News151
  • Photo75
  • Video7
  • カンボジアの国のこと28
  • サポートが必要なこと14
  • スタッフのこと18
  • 患者さんのこと51
  • 病院のこと25
  • 赤ちゃん誕生のこと15
ジャパンハート カンボジアプロジェクト | あすへのあしあと
© 2018 あすへのあしあと